台湾カステラ 台湾からの進出店のカステラから日本で生まれたカステラまでご紹介

菓子スイーツ

台湾カステラという言葉も今では普通に通じる言葉となりました。
以前と違って、本家台湾メーカーが進出してきたり、日本発祥の専門店の常設店舗ができたり、日本の有名メーカーが台湾カステラを自社ラインナップ製品としたりしていて、購入しやすくなりました。

台湾カステラは台湾北部の淡水という地域の名物菓子で、台湾では、現烤蛋糕という名前で、淡水にある源味本鋪現烤蛋糕店というお店が人気店だそうです。

台湾カステラは日本のカステラとは違い、密度が小さいというか、ムチムチしておらず、スフレに近いふわふわ感がとても強く、お腹にたまらないのでペロリといけてしまいます。

また、台湾カステラは常温以外に冷たくして食べたり、温めて食べたりすることで、しっとり感などを変化させて食べるのも常識となっています。

台湾甜商店 甜カステラ プレーン

台湾甜商店は日本の会社が出しているブランドで、店舗では台湾甜品、台湾飲料、台湾美食が供され、その中の一品として台湾カステラがあります。
それ以外の台湾甜品としては、九分芋圓、仙草、豆花、かき氷などがあり、台湾飲料としては、いわゆるタピオカドリンクが色々なカスタマイズがされたものをラインナップしております。
台湾美食は、魯肉飯、牛肉麺、鶏肉飯、乾麺、豆しょう、控肉飯、豆乳鶏麺、鶏魯飯などを中心としたデザート付きのセットメニューが豊富です。

甜カステラは、プレーン、ホイップ、アールグレイの3種類があり、初めてということもあったので、プレーンをチョイスしました。
1日寝かすということもあり、数量限定となってしまいますが、日本のカステラとはまったく違うふわふわ感とザラメなどがないため、甘すぎない味を楽しむことができます。

台湾甜商店 甜カステラ プレーン

台湾カステラ専門店「澎澎」

台湾カステラ専門店「澎澎」は関西を中心に大阪市、神戸市、福岡市に店舗を展開している台湾カステラ専門店で、私も京都旅行の際にこのお店の紙袋を持っている人がいたおかげで知ることができました。
こちらも関西を中心にレストランを展開してる日本の会社の店舗になります。

こちらのカステラはメレンゲなどを使って、『ふわしゅわ』、『さくふわ』、『しっとり』、『ふわふわ』と、4つの食感を楽しめるように考えて開発されたとのことで、それらを楽しむためにはレンジで温めたり、トースターで焼いたり、冷蔵庫で冷やしたりする必要があるので、お持ち帰りになっているのは理が適っていると思います。

当初はプレーン(ふわしゅわ台湾カステラポンポン)と間に生クリームを挟んだタイプ(もこしゅわクリームカステラ生クリームポンポン)がありましたが、もこしゅわクリームカステラティラミスポンポンやふわしゅわ台湾カステラチョコポンポン、もこしゅわクリームカステラチョコ生クリームポンポン、ふわしゅわ台湾カステラミルクティーポンポン(店舗限定)などラインナップも充実してきています。

こちらもプレーンをチョイス。
自宅で指定された通りの食べ方をしてみましたが、冷やして食べるのも悪くないということが分かりました。

ふわしゅわ台湾カステラポンポン



QooQ

PAGE TOP